普段着の着物を着こなすコース<半幅帯> 全4回

小紋や紬に半幅帯は、一番カジュアルなスタイルです。

街歩きやカフェ、ちょっとした旅行などにぴったりです。支度に時間もかからず、着物を着る機会がぐっと増えますよ。

諸費用

入会金 3,000円
受講料 12,000円
  • 入会金、受講料は前納していただきます。
  • 稽古日に都合が悪くなった場合は前日までにご連絡ください。当日キャンセルの場合はキャンセル料として1回分の受講料をいただきます。

カリキュラム

1回目
持ち物の確認
肌着の着方
補正
長襦袢の着方
たたみ方、片付け方
2回目
着物の着方
3回目
帯結び
4回目
総復習
きれいに着るためのポイント
時間があれば、別の帯結びなど
  • 帯結びはご希望のものがあればお伝えください。希望がない場合は文庫とその応用です。
  • 受講される方の習熟度によっては、必ずしもこの通りには進まない場合があります。4回で終わらない場合は補講を受けていただきます。(補講料は1回3,000円です)

お稽古に必要な持ち物

  • 着物(小紋、または紬など普段着の着物)
  • 半幅帯
  • 足袋
  • 裾除けと肌襦袢、またはワンピース型の着物スリップ
  • 長襦袢
  • 襟芯
  • 伊達締め2本
  • 腰ひも3~4本
  • コーリンベルト(なくても可、あったほうがきれいに簡単に着られます)
  • 帯板
  • タオル2本(薄いもののほうが使いやすいです)
  • 着物クリップ